2014/03

06

コメント:0

ビジネスに生かす日本人の良さ


現代はグローバルな競争の時代です。その中で、日本人であることは不利と感じる人も多いのではないでしょうか。英語も論理的思考も議論も苦手、小さな改善や効率化は得意でも独創性が足りないと感じ、個人で能力を発揮するのは厳しいので安全な集団に属していたいと望む。一体何を武器に世界と戦えばよいのかと悩んでいる日本人も多いのではないでしょうか。私もそのような一人です。

同じ著者による次の2つの本には、そのような問いに対する1つの答えが書かれています。

伝統の逆襲―日本の技が世界ブランドになる日

100年の価値をデザインする: 「本物のクリエイティブ力」をどう磨くか (PHPビジネス新書)


著者は、GM、ポルシェ、ピニンファリーナといった世界を代表するクルマ作りの現場で働き、フェラーリ創業者の名前を冠したモデルである「フェラーリ・エンツォ」など有名な車をデザインした奥山清行さん。著者は、自分が日本人であることがキャリアの上でプラスであったと分析しています。日本人のアイデンティティは何か、それから生まれるメリットを活かしデメリットを防ぐにはどうすればよいかを、ものづくりを中心として論じています。右の本に「日本人は団体力よりも個人力にすぐれている」と書かれているなど、一般的な日本人像とは少し違う指摘もあります。もちろん日本人にもいろいろなタイプがいますから、ひとくくりにはできません。しかし、文化が人間に与える影響は決して小さくはありませんし、各国の最前線で働いた経験に基づく指摘には説得力があります。

左の本によれば、日本人のアイデンティティは「想像力」と「犠牲」の2つです。想像力は「思いやり」と言い換えることができます。顧客の問題を正しく把握したり、まだ見ぬ顧客のニーズを掘り起こすためには、想像力が欠かせません。しかし、思いやりが過度になると他人の意見ばかりを気にすることにもなります。「犠牲」とは、全体を見て何が大切かを知り、自分のポジショニングを見きわめ、大切なもののために何かを我慢することができるという意味です。サービス残業など悪い面もありますが、自分の先々のキャリアを考えて給料・評価が低い仕事でも率先して行うことができるのも、「犠牲」を理解すればこそです。また、この「犠牲」は、コアとなる価値だけを生かして他を犠牲にする「切り捨ての文化」にも通じます。この「切り捨て」る考え方がビジネスでも非常に有用なことは、アップル社の成功が示しているでしょう。

テレビで見る著者は弁も立ち積極的です。著者と一般的な日本人を同様に論じるのはどうなのかという疑問も湧きます。しかし、他の著書では「かつては奥手で、見知らぬ人と言葉を交わすことさえ嫌だった」「人の目ばかりを気にして生きていた」と述べています。自らを追い込むことで日本人のアイデンティティの良い面を伸ばし、悪い面を克服してきたのではないでしょうか。今の日本人に最も必要なことは、自らを追い込む(チャレンジする)という姿勢かもしれません。

今の日本人の生活は「切り捨て」とは逆の方向を向いているようです。日本人の良さを一番知らないのは日本人なのかもしれません。しかし、他の文化を貪欲に取り込みながら、自分たち独自の形に昇華させてしまうのも日本人の得意技です。そのためには、このような本によって、日本人の(潜在的)可能性を理解しておくことも大切ではないでしょうか。


関連記事
※上記本文中に商品やサービスについてクリックできるリンクがある場合、そのリンク先で商品やサービスのご購入等をされますと、当ショップに紹介手数料収入が発生する場合がございます(アフィリエイト・プログラムの仕組みです)。この手数料収入につきましては、当ショップが運営している、利用料無料の[ 美的ブログパーツ ]の運営費や、ショップサイト[ Another You ]のポイントシステムで寄付できる非営利法人・団体・協会への寄付、などとして使用させていただきます。実施した寄付につきましては、適宜、このブログでもご報告いたします。なお、リンク先での商品やサービスに不都合があり、万一、損害を被られた場合でも、当ショップは補償等の責任は負いかねます。予めご了承ください。

タグ: 働く女性仕事キャリア

管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバック URL

http://anotheryoustyle.blog.fc2.com/tb.php/80-ace1a5c8

お知らせ

★ 初めてお越しいただいた方は、是非、[こちら]もご覧ください。

プロフィール

Another You

ジュエリーショップ Another You は、忙しいビジネスパーソンが忙しい日々のなかで見失ってしまった自分らしさ、その自分らしさを探す場をジュエリーを通してご提供することを目指しております。

その一環として、ビジネスパーソンとしての経験を持つスタッフ、ITエンジニアとしての経験を持つスタッフ、ジュエリー制作の技術を持つスタッフ、ジュエリーコーディネータの資格を持つスタッフが、働く女性のお役にたてるミニコラムを掲載してまいります。

最新記事

人気記事ランキング(1ヵ月間)

検索フォーム

ビジネスシーンで使えるジュエリー

クリックで詳細画面に移動します

ジュエリー/ファッションコラム(別ブログ)

NEW  仕事でジュエリーを着ける意味
ホワイトゴールドはなぜ白い?
K10は金と言える?|貴金属の知識
ビジネスシーンで真珠をつけにくい理由2
ビジネスシーンで真珠をつけにくい理由1
太い指の人がビジネスシーンで使える指輪
首の形から考えるビジネスシーンネックレス
顔の形から考えるビジネスシーンイヤリング
ビジネスシーンのメガネとジュエリー
ショールカラージャケット|ジュエリーコー..
ノーカラージャケット|ジュエリーコーデ..
テーラード+イタリアンカラー|ジュエリ..
テーラード+カットソー|ジュエリーコー..
テーラード+シャツ|ジュエリーコーディ..
戦略の立て方|ジュエリーコーディネート..
ビジネスシーンジュエリー(3)手元
ビジネスシーンジュエリー(2)胸元
ビジネスシーンジュエリー(1)顔まわり
本質をテーマにした指輪|試作品
働く女性の腕時計と手のジュエリー
働く女性の腕時計とブレスレット
今もとめられるジュエリーとは
スーツにふさわしい季節感のあるジュエ..
ビジネスシーンのジュエリーに季節感を
ビジネスで使うジュエリーを戦略的に揃える
ネイルとジュエリーを戦略的に使い分ける
ビジネスシーンで役立つオメガ・ネック..
ビジネスシーンでのブローチ
ジュエリーに関する雑学
ビジネスシーンにふさわしいV字指輪
ビジネスシーンでの指輪はどの指に
リーダーにふさわしいビジネスシーンでの..
ビジネスでのファッションは仕事のセンス
リーダーにふさわしい貴金属とは
リーダーにふさわしい宝石とは
ビジネスシーンにおけるジュエリーリング

PR

QRコード

QR

お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

ご訪問者数|since 2012.4

Original Designed by

Ad