働く女性の戦略的生活スタイル|Another You STYLE
働く女性の生活を戦略的に考え、仕事・ファッション・くらし・美容/健康・スキルアップ・食事などについて、ミニコラムとしてご提案・ご紹介してまいります。
塩麹は、もはや一時のブームではなく、完全に定着した感があります。簡単に味が決まるので、忙しいときにも重宝する調味料と言えるでしょう。今では完成品も市販されていますが、材料さえあれば簡単に作れるので、自分で作る人も多いかと思います。私もその1人で、出来上がった塩麹を瓶に入れて調理のたびにスプーンですくっていましたが、清潔なスプーンですくうという手間が意外に負担でした。時間がないから手早くと、炒め物の味付けに塩麹を使うことも多かったからです。
そこで思いついたのが、家にあったガラスの調味料瓶を使うというもの。出来上がった塩麹を熱湯消毒した350mlの瓶に一部移し変えます。使うときは、まず振ってよくかき混ぜてから、蓋を開けて振り出します。この方法なら他のものに触れないので衛生的ですし、スプーンで取り出すより手間が少なくなります(ただ、水分少なめの塩麹だと取り出しにくいかも知れません)。
しかし、塩麹に影響を受けて「たれ」なども自分で作るようになると、容器が足りなくなりました。ガラス瓶は、しょうゆなどを使うたれに使いたい。しかし、この容器の350mlサイズは既に販売中止です。500mlは販売されていますが、私の手にはちょっと大きすぎるのです。
そこで台所を見渡して代わりに使えそうなものと選んだのが、完全密封でないために使わなくなっていたドリンク用ボトルです。熱湯消毒ができないのでアルコール消毒になりますが、蓋の開け閉めはより簡単で、ガラス瓶より軽いのでより持ちやすく、塩麹の出も充分です。似たようなボトルは雑貨屋さんや100円均一ショップでも見かけますが、それらでも大丈夫だと思います。(ただし、口の大きさには注意が必要です。)
塩麹の作り方を説明している本やサイトでは、ほうろうやガラスの保存容器を使っていることが多いので、その容器をそのまま使っている方も多いのではないでしょうか。私がそうでしたので。しかし容器を少し工夫してみると、ちょっとした手間が省けるかもしれません。健康志向は強いけれど、調理にかけられる時間は非常に限られているという働く女性にとって、ちょっとした手間を省き「手際」に徹底的こだわることが、解決の1つの方法だと思います。「カイゼン」は、働く女性なら仕事でやり慣れているはずなので、そういった視点から調理だけでなく家事全般を見直してみると面白いかも知れません。
【参考】

このブログの更新情報が届きます(RSS1.0) ※左のリンクから「フィードを登録|購読する(無料です)」をクリックしてブラウザに登録すると、更新通知が自動的にブラウザに表示されます。詳しくはブラウザのヘルプをご覧ください。
※上記本文中に商品やサービスについてクリックできるリンクがある場合、そのリンク先で商品やサービスのご購入等をされますと、当ショップに紹介手数料収入が発生する場合がございます(アフィリエイト・プログラムの仕組みです)。この手数料収入につきましては、当ショップが運営している、利用料無料の[ 美的ブログパーツ ]の運営費や、ショップサイト[ Another You ]のポイントシステムで寄付できる非営利法人・団体・協会への寄付、などとして使用させていただきます。実施した寄付につきましては、適宜、このブログでもご報告いたします。なお、リンク先での商品やサービスに不都合があり、万一、損害を被られた場合でも、当ショップは補償等の責任は負いかねます。予めご了承ください。

しかし、塩麹に影響を受けて「たれ」なども自分で作るようになると、容器が足りなくなりました。ガラス瓶は、しょうゆなどを使うたれに使いたい。しかし、この容器の350mlサイズは既に販売中止です。500mlは販売されていますが、私の手にはちょっと大きすぎるのです。

塩麹の作り方を説明している本やサイトでは、ほうろうやガラスの保存容器を使っていることが多いので、その容器をそのまま使っている方も多いのではないでしょうか。私がそうでしたので。しかし容器を少し工夫してみると、ちょっとした手間が省けるかもしれません。健康志向は強いけれど、調理にかけられる時間は非常に限られているという働く女性にとって、ちょっとした手間を省き「手際」に徹底的こだわることが、解決の1つの方法だと思います。「カイゼン」は、働く女性なら仕事でやり慣れているはずなので、そういった視点から調理だけでなく家事全般を見直してみると面白いかも知れません。
【参考】
![]() |

![]() | 私が持っているものより大きいのです(現在販売されているのはこの大きさのみ)。Amazonのレビューにもあるように(私もメーカーに直接確認しましたが)、ジョイントのプラスチックが壊れても交換部品が販売されていません。私のものは6年目で壊れたので、代わりを自作して使い続けています。 |

山村正 |
共感します。
12
03
11:47
この記事のトラックバック URL
http://anotheryoustyle.blog.fc2.com/tb.php/61-685af0b3
Another You |
> 山村正さん
コメントありがとうございます。お言葉うれしく思います。
12
03
13:13