2012/09

27

コメント:0

ビジネスで「ケア」するということ


以前のミニコラム『「戦略」なんて関係ない?』で戦略の重要性に気がついた私ですが、ふと「どんなに立派な戦略を立てても、その目的がつまらないものだったら、結局意味がないのではないか」と思いました。そんなときにこの本を読み、色々考えさせられました。

ケアの本質―生きることの意味




この本は、友達への接し方に悩んでいたとき、別の友達に勧められたものです。ケアと言っても介護などの狭い意味ではなく、以下のようなものだと記述されています。

一人の人格をケアするとは、もっとも深い意味で、その人が成長すること、自己実現することをたすけることである。

ケアすることは、自分の種々の欲求を満たすために、他人を単に利用するのとは正反対のことである。

他の人々をケアすることをとおして、他の人々に役に立つことによって、その人は自身の生の真の意味を生きているのである。


この本では、ケアするために必要なこと、ケアする側にとってのケアの価値・意味が述べられています。他の人の役に立つことが自分の成長につながるとは良く言われることですが、その本当の意味を丁寧に解説しています。翻訳調ですこし読み辛いですが、読み進めれば言いたいことは充分理解できると思います。

このような関係として「子供に対する親」がまず最初に思い浮かびますが、部下に対するリーダーにも当てはまるような気がします。もちろんビジネスではケア(→部下の成長)だけが判断基準ではないですが、部下を育てることはリーダーの大切な職務の1つですので。私が現場リーダーをしていたころにこの本に出会っていれば、もうすこし違うことが出来たのではないかと感じました。

また、企業活動そのものでも、この本に書かれた視点はこれから重要になってくるのではないかという気がします。競争が激しい現代では、利益確保が目的と化している企業もあります。しかし、ドラッカーは、利益は企業が続くための条件であり目的ではない、企業の目的とは、顧客が価値ありとし、必要とし、求めている満足を提供すること、イノベーションすなわち新しい満足を生みだすこと、と言っています。ならば、「ケア」の視点で考えることは、どのような企業でも必要とされることでしょう。

お客様をケアするとは、もっとも深い意味で、お客様が成長すること、自己実現することをたすけることである。

ケアすることは、企業の種々の欲求を満たすために、お客様を単に利用するのとは正反対のことである。

お客様をケアすることをとおして、お客様に役に立つことによって、企業は自身の生の真の意味を生きているのである。


この本は、小手先のテクニックとは無縁で、本質を突き詰めて考えるような内容です。しかし、前例がない状況、混迷して何が有効な策なのか分からない状況では、小手先のテクニックではなく本質的な対応をしないと生き残れないのではないでしょうか。この本に書かれていることを実践するのは非常に大変で、私も実践するのは難しいと感じますが、すこしでも実行できるように心がけたいと思います。


★ 関連コラム
「戦略」なんて関係ない?


関連記事
※上記本文中に商品やサービスについてクリックできるリンクがある場合、そのリンク先で商品やサービスのご購入等をされますと、当ショップに紹介手数料収入が発生する場合がございます(アフィリエイト・プログラムの仕組みです)。この手数料収入につきましては、当ショップが運営している、利用料無料の[ 美的ブログパーツ ]の運営費や、ショップサイト[ Another You ]のポイントシステムで寄付できる非営利法人・団体・協会への寄付、などとして使用させていただきます。実施した寄付につきましては、適宜、このブログでもご報告いたします。なお、リンク先での商品やサービスに不都合があり、万一、損害を被られた場合でも、当ショップは補償等の責任は負いかねます。予めご了承ください。

タグ: 仕事リーダービジネス

管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバック URL

http://anotheryoustyle.blog.fc2.com/tb.php/55-c7f4e3fb

お知らせ

★ 初めてお越しいただいた方は、是非、[こちら]もご覧ください。

プロフィール

Another You

ジュエリーショップ Another You は、忙しいビジネスパーソンが忙しい日々のなかで見失ってしまった自分らしさ、その自分らしさを探す場をジュエリーを通してご提供することを目指しております。

その一環として、ビジネスパーソンとしての経験を持つスタッフ、ITエンジニアとしての経験を持つスタッフ、ジュエリー制作の技術を持つスタッフ、ジュエリーコーディネータの資格を持つスタッフが、働く女性のお役にたてるミニコラムを掲載してまいります。

最新記事

人気記事ランキング(1ヵ月間)

検索フォーム

ビジネスシーンで使えるジュエリー

クリックで詳細画面に移動します

ジュエリー/ファッションコラム(別ブログ)

NEW  仕事でジュエリーを着ける意味
ホワイトゴールドはなぜ白い?
K10は金と言える?|貴金属の知識
ビジネスシーンで真珠をつけにくい理由2
ビジネスシーンで真珠をつけにくい理由1
太い指の人がビジネスシーンで使える指輪
首の形から考えるビジネスシーンネックレス
顔の形から考えるビジネスシーンイヤリング
ビジネスシーンのメガネとジュエリー
ショールカラージャケット|ジュエリーコー..
ノーカラージャケット|ジュエリーコーデ..
テーラード+イタリアンカラー|ジュエリ..
テーラード+カットソー|ジュエリーコー..
テーラード+シャツ|ジュエリーコーディ..
戦略の立て方|ジュエリーコーディネート..
ビジネスシーンジュエリー(3)手元
ビジネスシーンジュエリー(2)胸元
ビジネスシーンジュエリー(1)顔まわり
本質をテーマにした指輪|試作品
働く女性の腕時計と手のジュエリー
働く女性の腕時計とブレスレット
今もとめられるジュエリーとは
スーツにふさわしい季節感のあるジュエ..
ビジネスシーンのジュエリーに季節感を
ビジネスで使うジュエリーを戦略的に揃える
ネイルとジュエリーを戦略的に使い分ける
ビジネスシーンで役立つオメガ・ネック..
ビジネスシーンでのブローチ
ジュエリーに関する雑学
ビジネスシーンにふさわしいV字指輪
ビジネスシーンでの指輪はどの指に
リーダーにふさわしいビジネスシーンでの..
ビジネスでのファッションは仕事のセンス
リーダーにふさわしい貴金属とは
リーダーにふさわしい宝石とは
ビジネスシーンにおけるジュエリーリング

PR

QRコード

QR

お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

ご訪問者数|since 2012.4

Original Designed by

Ad