働く女性の戦略的生活スタイル|Another You STYLE
働く女性の生活を戦略的に考え、仕事・ファッション・くらし・美容/健康・スキルアップ・食事などについて、ミニコラムとしてご提案・ご紹介してまいります。
忙しく働いていると、部屋をずっときれいな状態にするのは難しいもの。モノが増えると、場所が取られるだけでなく管理の手間が増えて、散らかってしまいがちです。とくに困るのが、お客様など特別なときにつかうモノ。ハレ(非日常)とケ(日常)で使うものを分けるのは日本のすばらしい伝統ですが、収納場所がすくない現代生活向きではありません。そのため最近では、ハレとケを区別せずにふだんから良い物を使うが、買うモノは厳選してあまり使わないものはレンタルにするなどの工夫があたり前になりつつあります。
ですから私はずっと、コーヒー・紅茶・お茶などの温かい飲み物には同じマグカップを使っていました。しかし、あるとき、思わず日本茶のための器を買ってしまいました。

たまたま見つけて気に入って、よく考えずに買ってしまった、Villeroy&Bochのスイッチ3というシリーズのものです。ドイツのメーカーなので柄が市松模様と葉っぱでありながら洋風な印象であること、また蓋と茶托が磁器なので古臭い印象がないことが気に入りました。
考えなしに買ってしまったのですが、思いのほか重宝しています。本体だけで小鉢としてお料理に使ったり、それに蓋をつけて外食みたいにおしゃれにしたり、茶托を豆皿として使ったり、本来のお茶の器として使ったりしています。このような3つそろいの形でお茶を飲むとちょっと改まった感じがして、同じお茶でもおいしく感じられるものです。そして、もしコーヒー・紅茶がダメなお客様がいらっしゃっても、これがあれば安心です。収納に場所が少し必要ですが、代わりに心の余裕が得られたような気がします。
ところでこの器、実は中国茶器の「チャッペイ」「蓋椀(がいわん)」というものだそうです。私の持っているVilleroy&Bochのものは生産中止なのかメーカーのHPにも掲載されていませんが、ナルミなど他のメーカーで白地のチャッペイが売っているようです。また最近は、現代生活にあうようなスタイリッシュで大人っぽいお茶の器も増えています。たまには日本茶を素敵な器で飲んでみるものよいかもしれません。日本茶を素敵な器で飲めば、いつもと違うちょっと上質な時間に浸れるのではないでしょうか。
白山陶器に、蓋つき湯呑(茶托はなし)でスタイリッシュなものがありました。別売りで茶托もありますが、素敵なコースターをあわせても良いかもしれません。最近多くなってきた和の雑貨屋さんにもシンプルなものがありそうです。
このブログの更新情報が届きます(RSS1.0) ※左のリンクから「フィードを登録|購読する(無料です)」をクリックしてブラウザに登録すると、更新通知が自動的にブラウザに表示されます。詳しくはブラウザのヘルプをご覧ください。
※上記本文中に商品やサービスについてクリックできるリンクがある場合、そのリンク先で商品やサービスのご購入等をされますと、当ショップに紹介手数料収入が発生する場合がございます(アフィリエイト・プログラムの仕組みです)。この手数料収入につきましては、当ショップが運営している、利用料無料の[ 美的ブログパーツ ]の運営費や、ショップサイト[ Another You ]のポイントシステムで寄付できる非営利法人・団体・協会への寄付、などとして使用させていただきます。実施した寄付につきましては、適宜、このブログでもご報告いたします。なお、リンク先での商品やサービスに不都合があり、万一、損害を被られた場合でも、当ショップは補償等の責任は負いかねます。予めご了承ください。
ですから私はずっと、コーヒー・紅茶・お茶などの温かい飲み物には同じマグカップを使っていました。しかし、あるとき、思わず日本茶のための器を買ってしまいました。

たまたま見つけて気に入って、よく考えずに買ってしまった、Villeroy&Bochのスイッチ3というシリーズのものです。ドイツのメーカーなので柄が市松模様と葉っぱでありながら洋風な印象であること、また蓋と茶托が磁器なので古臭い印象がないことが気に入りました。
考えなしに買ってしまったのですが、思いのほか重宝しています。本体だけで小鉢としてお料理に使ったり、それに蓋をつけて外食みたいにおしゃれにしたり、茶托を豆皿として使ったり、本来のお茶の器として使ったりしています。このような3つそろいの形でお茶を飲むとちょっと改まった感じがして、同じお茶でもおいしく感じられるものです。そして、もしコーヒー・紅茶がダメなお客様がいらっしゃっても、これがあれば安心です。収納に場所が少し必要ですが、代わりに心の余裕が得られたような気がします。
ところでこの器、実は中国茶器の「チャッペイ」「蓋椀(がいわん)」というものだそうです。私の持っているVilleroy&Bochのものは生産中止なのかメーカーのHPにも掲載されていませんが、ナルミなど他のメーカーで白地のチャッペイが売っているようです。また最近は、現代生活にあうようなスタイリッシュで大人っぽいお茶の器も増えています。たまには日本茶を素敵な器で飲んでみるものよいかもしれません。日本茶を素敵な器で飲めば、いつもと違うちょっと上質な時間に浸れるのではないでしょうか。
|
|
白山陶器に、蓋つき湯呑(茶托はなし)でスタイリッシュなものがありました。別売りで茶托もありますが、素敵なコースターをあわせても良いかもしれません。最近多くなってきた和の雑貨屋さんにもシンプルなものがありそうです。
- 関連記事
-
- アロマテラピー 最初の1歩
- くらしのうるおいグッズ|日本茶のための器
- くらしのうるおいグッズ|マジックバニー

この記事のトラックバック URL
http://anotheryoustyle.blog.fc2.com/tb.php/54-62b552e9