2012/07

12

コメント:0

おいしい桃の見分け方


そろそろ本格的に桃の季節ですね。しかし、桃は意外に当たり外れが多い気がします。同じお金を払うならば、出来るだけおいしい桃を買いたいもの。私は、次の3点を参考に桃を見分けています。

・赤い色が濃いこと
・縦に伸びる縫合線(割れ目)に対して形が左右対称なこと
・白いそばかすのような点(果点)が全体に散らばっていること

桃

その中でも、果点を一番重視しています。果点は太陽にしっかり当たるとできるもの。太陽をしっかり浴びると甘くなるので、全体に果点が散らばっていると甘い確率が高い。テレビ番組で桃農園の方がそう話していました。実際食べてみると、スーパーの特売品でも、果点が全体に入っているものはしっかり甘いです。しかし見ていると、大抵の人ができるだけ果点の入っていないものを選んでいるようです。もったいない。

また、バナナもそうですが、桃も冷蔵庫とはあまり相性がよくないそうです。熟れていない固い桃を冷蔵庫に入れると、固いまま傷みはじめるだけなので一番良くないとか。常温で保存すれば桃が柔らかくなりますが(固いままの品種もあります)、一般的には甘さが増すことはないと言われています。(日光に当てたら甘さが増したという情報もあります)。また、冷やしすぎると味が落ちるので、食べる前1~2時間程度冷蔵庫で冷やすとのがよいそうです。確かに、冷蔵庫にずっと入れっぱなしにしていたころは、3個パックを買ってきら最初の1個が一番おいしかった記憶があります。

ちなみに、1個の桃で一番甘いのはお尻(枝についていたところと反対側。果頂部)だそうです。1個の桃を数人で食べる場合は、お尻部分が平等に分配されるように気をつけるといいかもしれません。

私は、目利き方法を知ってから甘くない桃を買ってしまうことはなくなったのですが、買った桃の味がいまひとつだったときは、コンポートやジャム、ムースやシャーベット、タルトにする方法が一般的ではないでしょうか。最近では、流行のグリーンスムージーに入れるという方法もありそうです。

私は白いそばかすという簡単なポイントを知ったことによって、同じお金でよりおいしい桃が買えるようになりました。食材の目利きのポイントを知ることは、お金をかけずに毎日の食事の質を高めてくれる方法だと言えます。そして何事もそうですが、専門家はポイントをよく知っているもの。専門家の知識を上手く活用することが、仕事でも生活でも大切なことなのですね。最近では専門家が目利きのポイントをまとめた本を出していますので、私もそのような本でもっと知識をつけたいと思っています。

※上記本文中に商品やサービスについてクリックできるリンクがある場合、そのリンク先で商品やサービスのご購入等をされますと、当ショップに紹介手数料収入が発生する場合がございます(アフィリエイト・プログラムの仕組みです)。この手数料収入につきましては、当ショップが運営している、利用料無料の[ 美的ブログパーツ ]の運営費や、ショップサイト[ Another You ]のポイントシステムで寄付できる非営利法人・団体・協会への寄付、などとして使用させていただきます。実施した寄付につきましては、適宜、このブログでもご報告いたします。なお、リンク先での商品やサービスに不都合があり、万一、損害を被られた場合でも、当ショップは補償等の責任は負いかねます。予めご了承ください。

タグ: 目利き専門家

管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバック URL

http://anotheryoustyle.blog.fc2.com/tb.php/36-64405dda

お知らせ

★ 初めてお越しいただいた方は、是非、[こちら]もご覧ください。

プロフィール

Another You

ジュエリーショップ Another You は、忙しいビジネスパーソンが忙しい日々のなかで見失ってしまった自分らしさ、その自分らしさを探す場をジュエリーを通してご提供することを目指しております。

その一環として、ビジネスパーソンとしての経験を持つスタッフ、ITエンジニアとしての経験を持つスタッフ、ジュエリー制作の技術を持つスタッフ、ジュエリーコーディネータの資格を持つスタッフが、働く女性のお役にたてるミニコラムを掲載してまいります。

最新記事

人気記事ランキング(1ヵ月間)

検索フォーム

ビジネスシーンで使えるジュエリー

クリックで詳細画面に移動します

ジュエリー/ファッションコラム(別ブログ)

NEW  仕事でジュエリーを着ける意味
ホワイトゴールドはなぜ白い?
K10は金と言える?|貴金属の知識
ビジネスシーンで真珠をつけにくい理由2
ビジネスシーンで真珠をつけにくい理由1
太い指の人がビジネスシーンで使える指輪
首の形から考えるビジネスシーンネックレス
顔の形から考えるビジネスシーンイヤリング
ビジネスシーンのメガネとジュエリー
ショールカラージャケット|ジュエリーコー..
ノーカラージャケット|ジュエリーコーデ..
テーラード+イタリアンカラー|ジュエリ..
テーラード+カットソー|ジュエリーコー..
テーラード+シャツ|ジュエリーコーディ..
戦略の立て方|ジュエリーコーディネート..
ビジネスシーンジュエリー(3)手元
ビジネスシーンジュエリー(2)胸元
ビジネスシーンジュエリー(1)顔まわり
本質をテーマにした指輪|試作品
働く女性の腕時計と手のジュエリー
働く女性の腕時計とブレスレット
今もとめられるジュエリーとは
スーツにふさわしい季節感のあるジュエ..
ビジネスシーンのジュエリーに季節感を
ビジネスで使うジュエリーを戦略的に揃える
ネイルとジュエリーを戦略的に使い分ける
ビジネスシーンで役立つオメガ・ネック..
ビジネスシーンでのブローチ
ジュエリーに関する雑学
ビジネスシーンにふさわしいV字指輪
ビジネスシーンでの指輪はどの指に
リーダーにふさわしいビジネスシーンでの..
ビジネスでのファッションは仕事のセンス
リーダーにふさわしい貴金属とは
リーダーにふさわしい宝石とは
ビジネスシーンにおけるジュエリーリング

PR

QRコード

QR

お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

ご訪問者数|since 2012.4

Original Designed by

Ad