2012/06

20

コメント:0

今から熱中症対策|よい汗をかくトレーニング


梅雨を迎えて、蒸し暑い日が続いています。夏になればさらに暑くなるので、暑さに負けない体にしたいもの。そのためのポイントは「汗」だそう。上手に汗がかければ、体温調節がスムーズに出来るので熱中症にもなりにくいそうです。

冷房のきつい職場で10年以上働いているうちに、私の汗は大粒でなかなか乾かず、乾いてもベトベトが残るという気持ちの悪い汗になってしまいました。汗は細かく出れば蒸発しやすく気化熱で体温を下げる効果が期待できますが、大粒の汗だと蒸発しにくく体温が下げられません。このような、「悪い汗」をかく日本人が増えているそうです。

そんな時、ある雑誌で「手足高温浴」(汗腺トレーニング)というものを知りました。これは、熱いお湯に手足の先をつけて汗をかく練習をするというもの。具体的には、

・お湯の温度は42~43度
・お湯につけるのは、ひざ下とひじから先のみ
・浴槽にひざ下までのお湯を張り、バスチェアに座って手足をつける
 (足用・手用2つのバケツにお湯を入れて、手足をつけるのでもOK)
・つける時間は10~15分
・お湯につける前には、しっかり水分補給をしておく
・終わってすぐクーラーなどで体を冷やさない(汗腺が閉じてしまうため)
・2~3週間続ければ良い汗がかけるようになる

というものです。

なぜ、ひざ下・ひじから先だけかと言うと、この部分の汗腺のスイッチをオンにするため。もともと日本人には季節に合わせて働く汗腺の数を変える機能が備わっていたのですが、現代の日本人はエアコンなどによって夏になっても働かない汗腺が増えているそうです。ひざ下・ひじから先はまさに季節によって働く汗腺の調整が行われる部分であり、汗腺が衰えやすい部分なのです。

手足高温浴を毎日続けるとなると結構大変ですが、やってみるとやはり効果はあると思います。私も、これをやった年は熱がこもりにくく、汗をかいた後の体がベトベトしない感じでした。ここ数年は忘れていたので、またベトベトな「悪い汗」に戻ってしまいました。最近では熱中症対策も兼ねてこの方法がいろいろなテレビ番組でも紹介されているので、私も今年からまた始めています。

ただ、熱いお湯に触るので交感神経優位になる点は、注意が必要です。朝、手足高温浴をしてから出かけるのなら交感神経優位でも良いのですが、寝る前は副交感神経を優位にしておきたいもの。私は、手足高温浴のあとに浴槽に水を足してぬるめの半身浴をして、副交感神経優位にしてから寝るようにしています。

夏本番まで、あと1ヶ月ほど。今から3週間ほどがんばれば、眠っている汗腺が働き出して、この夏は心地よい汗がかけるようになれるかもしれません。


この画像より少し深めのバケツ程度の深さが効果的ですが、バケツに足2本は入りにくいもの。足用バケツ2個と腕用バケツ1個を使う方法もあります。

関連記事
※上記本文中に商品やサービスについてクリックできるリンクがある場合、そのリンク先で商品やサービスのご購入等をされますと、当ショップに紹介手数料収入が発生する場合がございます(アフィリエイト・プログラムの仕組みです)。この手数料収入につきましては、当ショップが運営している、利用料無料の[ 美的ブログパーツ ]の運営費や、ショップサイト[ Another You ]のポイントシステムで寄付できる非営利法人・団体・協会への寄付、などとして使用させていただきます。実施した寄付につきましては、適宜、このブログでもご報告いたします。なお、リンク先での商品やサービスに不都合があり、万一、損害を被られた場合でも、当ショップは補償等の責任は負いかねます。予めご了承ください。

タグ: 暑さ対策汗腺トレーニング手足高温浴

管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバック URL

http://anotheryoustyle.blog.fc2.com/tb.php/33-256251f0

お知らせ

★ 初めてお越しいただいた方は、是非、[こちら]もご覧ください。

プロフィール

Another You

ジュエリーショップ Another You は、忙しいビジネスパーソンが忙しい日々のなかで見失ってしまった自分らしさ、その自分らしさを探す場をジュエリーを通してご提供することを目指しております。

その一環として、ビジネスパーソンとしての経験を持つスタッフ、ITエンジニアとしての経験を持つスタッフ、ジュエリー制作の技術を持つスタッフ、ジュエリーコーディネータの資格を持つスタッフが、働く女性のお役にたてるミニコラムを掲載してまいります。

最新記事

人気記事ランキング(1ヵ月間)

検索フォーム

ビジネスシーンで使えるジュエリー

クリックで詳細画面に移動します

ジュエリー/ファッションコラム(別ブログ)

NEW  仕事でジュエリーを着ける意味
ホワイトゴールドはなぜ白い?
K10は金と言える?|貴金属の知識
ビジネスシーンで真珠をつけにくい理由2
ビジネスシーンで真珠をつけにくい理由1
太い指の人がビジネスシーンで使える指輪
首の形から考えるビジネスシーンネックレス
顔の形から考えるビジネスシーンイヤリング
ビジネスシーンのメガネとジュエリー
ショールカラージャケット|ジュエリーコー..
ノーカラージャケット|ジュエリーコーデ..
テーラード+イタリアンカラー|ジュエリ..
テーラード+カットソー|ジュエリーコー..
テーラード+シャツ|ジュエリーコーディ..
戦略の立て方|ジュエリーコーディネート..
ビジネスシーンジュエリー(3)手元
ビジネスシーンジュエリー(2)胸元
ビジネスシーンジュエリー(1)顔まわり
本質をテーマにした指輪|試作品
働く女性の腕時計と手のジュエリー
働く女性の腕時計とブレスレット
今もとめられるジュエリーとは
スーツにふさわしい季節感のあるジュエ..
ビジネスシーンのジュエリーに季節感を
ビジネスで使うジュエリーを戦略的に揃える
ネイルとジュエリーを戦略的に使い分ける
ビジネスシーンで役立つオメガ・ネック..
ビジネスシーンでのブローチ
ジュエリーに関する雑学
ビジネスシーンにふさわしいV字指輪
ビジネスシーンでの指輪はどの指に
リーダーにふさわしいビジネスシーンでの..
ビジネスでのファッションは仕事のセンス
リーダーにふさわしい貴金属とは
リーダーにふさわしい宝石とは
ビジネスシーンにおけるジュエリーリング

PR

QRコード

QR

お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

ご訪問者数|since 2012.4

Original Designed by

Ad