2012/05

24

コメント:0

風邪を早く治すには?葛根湯はいつ飲むの?


風邪をひくと、どうしても仕事の効率が低下してしまいますので、できるだけ早く治したいものです。そのために、風邪薬を飲んだり、うがいをしたりしますが、それにもコツがあるようです。

私は、眠くならないので風邪の引きはじめには漢方薬の葛根湯を飲むようにしていました。しかし、風邪の症状によって葛根湯が必ずしも適切ではないことを最近知りました。東洋医学的には、風邪は、寒くてゾクゾクする「風寒(風寒邪)」と、熱っぽくて喉が痛い「風熱(風熱邪)」に分かれるそうです。「風寒」には熱を生み出す葛根湯が有効ですが、既に熱を持っている「風熱」には葛根湯は有効でなく、解熱作用や抗炎症作用が高い銀しょう散がよいそうです。
(All About 「漢方薬の誤解! 葛根湯の正しい飲み方は? 」より。)

下の本では、風寒・風熱の対処法が記されていました。

女性の不調に良く効く 漢方でアンチエイジング (日経BPムック)



風寒の対処は、「とにかくからだを温めて汗を出す」。具体的には、以下の方法がお勧めだそうです。
 ・しょうが、シナモン、ハチミツのホットドリンクを飲む(しっかり煮出すチャイ風ジンジャーティーがお勧め) 
 ・岩盤浴や足浴で汗をかく
 ・首筋や肩を温める
 ・喉が痛くなったら、まずはマスクをする
  (初期の段階なら、薬を飲むより喉の痛みを和らげる効果が高い。寝るときも薄手のマスクをつけるとよい。)
 ・葛根湯を飲む

風熱の対処は、「熱を冷まして炎症をとる」。具体的には、以下の方法がお勧めだそうです。
 ・エルダーフラワーのお茶(好みで、カモミールやミント、はちみつを加えても)
 ・ユーカリかティーツリーのアロマ蒸気浴
  (熱湯を入れた洗面器に精油を2~3滴垂らし、蒸気を吸い込む。蒸気が逃げないように、バスタオルを頭から被るとベター)
 ・大根ハチミツドリンク
  (小さく切った大根5cmにハチミツ大さじ2とレモンスライス1枚を加え、3,4時間して大根エキスが染み出したら、その汁をコップに入れ、お湯を注ぐ)
 ・銀しょう散や津感冒片を飲む。

どちらのケースでも、休養は必須です。それでも症状が長引いたり急激にひどくなったりしたら、軽く考えずに病院へ行きましょう。仕事のことを気にする方もいらっしゃいますが、こじらせたらかえって仕事に大きな支障が出るというものです。

漢方ではありませんが、うがい薬にも2タイプあるそうです。
(Wikipedia「うがい」、All About「お薬の基礎知識part11 効果的なうがいの方法」より)

 ・殺菌消毒用 : ポビドンヨードなどが含まれたもの(例:イソジンうがい薬など)
 ・鎮痛消炎用 : アズレンスルホン酸ナトリウムなどが含まれたもの(例:パブロンうがい薬AZなど)

明治製菓 イソジンうがい薬 120ml  [第3類医薬品]





パブロンうがい薬AZ【第3類医薬品】 30ml




喉に炎症が起きていてその炎症を抑えたいなら、殺菌消毒用より鎮痛消炎用がよいそうです。

風邪は自分の体力が落ちるだけでなく、周りにうつす心配もあります。正しい対処法を知って、早く治したいものです。


関連記事
※上記本文中に商品やサービスについてクリックできるリンクがある場合、そのリンク先で商品やサービスのご購入等をされますと、当ショップに紹介手数料収入が発生する場合がございます(アフィリエイト・プログラムの仕組みです)。この手数料収入につきましては、当ショップが運営している、利用料無料の[ 美的ブログパーツ ]の運営費や、ショップサイト[ Another You ]のポイントシステムで寄付できる非営利法人・団体・協会への寄付、などとして使用させていただきます。実施した寄付につきましては、適宜、このブログでもご報告いたします。なお、リンク先での商品やサービスに不都合があり、万一、損害を被られた場合でも、当ショップは補償等の責任は負いかねます。予めご了承ください。

タグ: 風邪うがい薬漢方薬早く治す葛根湯

管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバック URL

http://anotheryoustyle.blog.fc2.com/tb.php/28-bf3e0b12

お知らせ

★ 初めてお越しいただいた方は、是非、[こちら]もご覧ください。

プロフィール

Another You

ジュエリーショップ Another You は、忙しいビジネスパーソンが忙しい日々のなかで見失ってしまった自分らしさ、その自分らしさを探す場をジュエリーを通してご提供することを目指しております。

その一環として、ビジネスパーソンとしての経験を持つスタッフ、ITエンジニアとしての経験を持つスタッフ、ジュエリー制作の技術を持つスタッフ、ジュエリーコーディネータの資格を持つスタッフが、働く女性のお役にたてるミニコラムを掲載してまいります。

最新記事

人気記事ランキング(1ヵ月間)

検索フォーム

ビジネスシーンで使えるジュエリー

クリックで詳細画面に移動します

ジュエリー/ファッションコラム(別ブログ)

NEW  仕事でジュエリーを着ける意味
ホワイトゴールドはなぜ白い?
K10は金と言える?|貴金属の知識
ビジネスシーンで真珠をつけにくい理由2
ビジネスシーンで真珠をつけにくい理由1
太い指の人がビジネスシーンで使える指輪
首の形から考えるビジネスシーンネックレス
顔の形から考えるビジネスシーンイヤリング
ビジネスシーンのメガネとジュエリー
ショールカラージャケット|ジュエリーコー..
ノーカラージャケット|ジュエリーコーデ..
テーラード+イタリアンカラー|ジュエリ..
テーラード+カットソー|ジュエリーコー..
テーラード+シャツ|ジュエリーコーディ..
戦略の立て方|ジュエリーコーディネート..
ビジネスシーンジュエリー(3)手元
ビジネスシーンジュエリー(2)胸元
ビジネスシーンジュエリー(1)顔まわり
本質をテーマにした指輪|試作品
働く女性の腕時計と手のジュエリー
働く女性の腕時計とブレスレット
今もとめられるジュエリーとは
スーツにふさわしい季節感のあるジュエ..
ビジネスシーンのジュエリーに季節感を
ビジネスで使うジュエリーを戦略的に揃える
ネイルとジュエリーを戦略的に使い分ける
ビジネスシーンで役立つオメガ・ネック..
ビジネスシーンでのブローチ
ジュエリーに関する雑学
ビジネスシーンにふさわしいV字指輪
ビジネスシーンでの指輪はどの指に
リーダーにふさわしいビジネスシーンでの..
ビジネスでのファッションは仕事のセンス
リーダーにふさわしい貴金属とは
リーダーにふさわしい宝石とは
ビジネスシーンにおけるジュエリーリング

PR

QRコード

QR

お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

ご訪問者数|since 2012.4

Original Designed by

Ad