2012/04

17

コメント:0

このブログにつきまして




ジュエリーショップ Another You のショップコンセプトは、「もうひとつの世界にいる、もうひとりのあなた」です。Another You は、忙しいビジネスパーソンが忙しい日々のなかで見失ってしまった自分らしさ、その自分らしさを探す場をジュエリーを通してご提供することを目指しております。その一環として、このブログは、Another You のスタッフが発行いたします。

ビジネスパーソンとしての経験を持つスタッフ、ITエンジニアとしての経験を持つスタッフ、ジュエリー制作の技術を持つスタッフ、ジュエリーコーディネータの資格を持つスタッフが、働く女性のお役にたてるミニコラムを掲載してまいります。仕事、ファッション、くらし、美容・健康、スキルアップ、食事など、働く女性の生活スタイルについて、スタッフの経験にもとづいた戦略的なソリューション(ノウハウ・体験談・比較記事など)を、一カ月に数回の頻度でご提案・ご紹介してまいります。

そのソリューションの中では、具体的な商品やサービスもご紹介してまいります。商品やサービスについてのリンクをクリックし、リンク先でそれらのご購入等をされますと、当ショップに紹介手数料収入が発生いたします(アフィリエイト・プログラムの仕組みです)。この手数料収入につきましては、当ショップが運営している利用料無料の[ 美的ブログパーツ ]の運営費や、ショップサイト[ Another You ]のポイントシステムで寄付できる非営利法人・団体・協会への寄付、などとして使用させていただきます。実施した寄付につきましては、適宜、このブログでもご報告いたします。なお、リンク先での商品やサービスに不都合があり、万一、損害を被られた場合でも、当ショップは補償等の責任は負いかねます。予めご了承ください。

このブログの更新情報やエッセンスなどを Twitter|http://twitter.com/AnotherYouStyle でつぶやきます。よろしければ、この Twitter アカウントをフォローください。また、この記事をご覧になった旨を、このアカウント向けに「@AnotherYouStyle 記事を見たよ」のようにつぶやいていただければ、このアカウントからもできる限りフォローいたします。

なお、関連サイト[ Another You NOTE ]では、ビジネスシーンで使うジュエリーを中心テーマとしたコラムの掲載や、美的ブログパーツの配布をしております。よろしければお越しくださいませ。


※上記本文中に商品やサービスについてクリックできるリンクがある場合、そのリンク先で商品やサービスのご購入等をされますと、当ショップに紹介手数料収入が発生する場合がございます(アフィリエイト・プログラムの仕組みです)。この手数料収入につきましては、当ショップが運営している、利用料無料の[ 美的ブログパーツ ]の運営費や、ショップサイト[ Another You ]のポイントシステムで寄付できる非営利法人・団体・協会への寄付、などとして使用させていただきます。実施した寄付につきましては、適宜、このブログでもご報告いたします。なお、リンク先での商品やサービスに不都合があり、万一、損害を被られた場合でも、当ショップは補償等の責任は負いかねます。予めご了承ください。

関連記事

タグ: 働く女性生活スタイル仕事ファッションくらし美容・健康スキルアップグルメ

2012/04

17

コメント:0

コミュニティ ガイドライン|ご投稿の前に


Another You のブログにお越しいただき、ありがとうございます。このブログでは、お越しいただいた皆様が気持ちよくコミュニケーションできますよう、コミュニティ ガイドラインを策定しております。コメントなどのご投稿前にご覧いただき、ご理解いただきますようお願いいたします。

1.運営につきまして

Another You スタッフによるコラムの掲載は、1カ月に数回の頻度で行う予定です。いただいたコメントなどの投稿のすべてに対する返信ができない場合や、タイムリーに返信できない場合がございますが、予めご了承ください。

2.ご投稿の場所につきまして

各記事のコメント欄にご投稿いただけます。コメント欄は、各記事のタイトルをクリックしますと、その記事の最下部に表示されます。または、各記事のタイトルの左にございます日付の下の「コメント」の文字(下図の赤丸部分)をクリックしますと、その記事のコメント欄に直接移動できます。

コメントの場所

また、Twitter にてハッシュタグ #AnotherYouStyle をつけてつぶやいていただければ、このブログ画面の右にございます Twitter ツール欄に、そのつぶやきが表示されます。

3.ご投稿の削除につきまして

良識ある方々の健全で公正なコミュニティとするため、原則的には、Another You スタッフによる投稿の削除はいたしません。ただし、以下のような内容が含まれる場合は、事前の通知なく投稿を削除する場合がございます。

(0)本ブログの記事に関係のない内容、意味が不明瞭な内容
(1)法令や公序良俗に反する内容、18禁・アダルト・風俗系の内容
(2)犯罪的行為に結びつく内容
(3)他の投稿者、第三者、Another You の著作権や知的財産権を侵害する内容
(4)他の投稿者、第三者、Another You に対する誹謗中傷やプライバシー・人権などを侵害する内容
(5)なりすまし、虚偽、詐称による内容
(6)政治・選挙活動、宗教活動、商業的宣伝・営業活動(アフィリエイトを含む)を目的とした内容
(7)合理的な理由なく大量投稿をするスパム的な内容
(8)建設的なコミュニケーションを妨害する内容
(9)その他、Another You がコミュニティの健全性から不適切と判断する内容

4.ご投稿の著作権につきまして

このブログへの投稿の著作権につきましては、以下のように考えております。

(1)このブログへの投稿の著作権はその投稿の投稿者に帰属します。投稿者はこのブログへの投稿を他所で使用・改変することが自由にできます。また、投稿した後に投稿の修正や削除も投稿者の権利といたします。
(2)このブログに記載される投稿・コラムなどは、著作権者(投稿者、Another You)の許諾を得ないで、著作権法で認められる個人の私的複製などを除き、転載・複製・販売・不適正な引用などをすることはできません。
(3)ただし、Another You は、投稿者への事前の通知・承認・対価などの支払いを要せず、非独占的使用権と改変権をいただきます。ここでいう非独占的使用権とは、Another You が関係するメディア(ホームページ・ブログ・メールマガジン・書籍・新聞・雑誌・広告など)に投稿を転載・複製ができることをいいます。 また、ここでいう改変権とは、Another You が投稿を転載・複製するさいに、投稿に合理的な範囲の編集(文意を損ねない範囲で字数調整・誤字脱字修正・加筆・見出し追加など)を行えることをいいます。

5.お問い合わせ

このブログへのご意見・ご要望・お問い合わせなどは、メール: support"atmark"another-you.jp でも承っております。

※上記本文中に商品やサービスについてクリックできるリンクがある場合、そのリンク先で商品やサービスのご購入等をされますと、当ショップに紹介手数料収入が発生する場合がございます(アフィリエイト・プログラムの仕組みです)。この手数料収入につきましては、当ショップが運営している、利用料無料の[ 美的ブログパーツ ]の運営費や、ショップサイト[ Another You ]のポイントシステムで寄付できる非営利法人・団体・協会への寄付、などとして使用させていただきます。実施した寄付につきましては、適宜、このブログでもご報告いたします。なお、リンク先での商品やサービスに不都合があり、万一、損害を被られた場合でも、当ショップは補償等の責任は負いかねます。予めご了承ください。

関連記事

タグ: コメント注意事項著作権

2012/04

24

コメント:2

10年後に生き残るためのキャリア戦略マップ


技術の進化・コモディティ化により、人・もの・お金・情報などの流れが、すっかりグローバル化しました。これによって、自分の仕事を取り巻く環境も、すっかり変わってきているのではないでしょうか。1次産業・2次産業のみならず、価値をその場で直接消費するようなサービス業においても、海外へ仕事の委託をされたり、海外からの労働力に置き換わろうとしています。つまり、自分の仕事の競争相手が増え、競争が激化してきているということです。

この競争からどう生き残っていくのか、10年後にも生き残っていけるのか、それを考えて戦略的に自分のキャリアを見なおしていくことが大切であると思います。進化論のダーウィンは「強いもの、賢いもの、ではなく、変化に対応できるものが生き残る」と言ったそうですが、まさに変化に対応する方法が戦略だと思います。では、その戦略はどう考えればよいのでしょうか。その考え方には、企業における戦略構築の方法論が、大いに参考になると思います。

企業における戦略の考え方のひとつには、競争戦略上のポジショニングがあります。他社と競争する市場を多くの場合2つの軸でマップを作り、自社・競争他社を含め、現状はどこにいて、今後はどこに向かうのか、その位置(ポジション)を分析してマップ上に表すというものです。それによって、競争市場全体を漏れなく・だぶりなく俯瞰することができ、戦略上の大きな方向性を決めることができます。しかしながら、2つの軸にはこれが正解というものがある訳でもありませんし、この2つの軸を何にするのかで競争市場の見え方が大きく変わります(しかし、いくつかの定番的な「2軸」はあります。例えば、需要ニーズの広さと深さの2軸とか。)。ですので、よい2つの軸を発見することが、よい戦略を生み出すことにつながるのです。

では、仕事(キャリア)についてはどうでしょうか。仕事についても、いろいろな軸のマップが考えられるかもしれません。その参考になるのが、下記にご紹介する週刊誌と単行本です。「10年後に食える仕事、食えない仕事」というタイトルの特集が週刊誌に掲載され、それがより詳細化され書籍化されたものが単行本です。昨今の仕事や失業の話題が多い中で、なかなか衝撃的なタイトルですが、この中に2つの軸による仕事のマップが掲載されています。2つの軸とは、日本人メリットが大か小か、スキルタイプが知識か技能か、です(具体的にどのようなマップかは、当ショップスタッフのプライベートブログをご覧ください → [ So-netブログ もうひとりのあなた ])。

この中で筆者の方が言っているのは、10年後でも日本市場は巨大な規模であること、今後は日本流のホスピタリティやチームプレーが世界で高く評価されるであろうこと、つまり日本人であることを活かした仕事は生き残りやすい、と言っています。そうでない場合は、ハングリー精神が強くやる気満々の低人件費の新興国の人たちと競争するか、世界共通のルールで評価される超成果主義のなかで競争するか、だと言っています。従って、日本人メリットの多い仕事を選択していくのが、この10年におけるキャリア戦略の一つである、というのが筆者の方が言いたいことなのだと思います。

このマップは、非常に多くの仕事が分類されていますので、少々乱暴かもしれません。個別に見ればその中にもまたマップができるでしょうし、その個別の中での競争もあるでしょう。しかし、全体を見渡すことで、今いる場所での局所的な競争よりも、より有利な場所(ポジション)が見つかる可能性があります。それこそが、仕事(キャリア)を戦略的に考えるということであり、変化に対応して生き残るということなのだと思います。その入り口としても、この「10年後に食える仕事、食えない仕事」に掲載されたマップは大いに参考になると思います。

なお、「10年後に食える仕事、食えない仕事」のマップ(書中ではマトリックス)とその解説を知りたいだけでしたら、週刊東洋経済8/27号の特集をご覧になるだけで十分と思います。

◎ 週刊 東洋経済 2011年 8/27号 特集:10年後に食える仕事、食えない仕事 [雑誌]
◎ 週刊 東洋経済 2012年 4/14号 特集:10年後、日本人が食える仕事 [雑誌]
◎ 10年後に食える仕事、食えない仕事 [単行本] ISBN-13: 978-4492261033

【Fujisan.co.jp】(すぐ読めるデジタル版があります~iPhone/iPadにも対応)
        

【楽天ブックス】


※上記本文中に商品やサービスについてクリックできるリンクがある場合、そのリンク先で商品やサービスのご購入等をされますと、当ショップに紹介手数料収入が発生する場合がございます(アフィリエイト・プログラムの仕組みです)。この手数料収入につきましては、当ショップが運営している、利用料無料の[ 美的ブログパーツ ]の運営費や、ショップサイト[ Another You ]のポイントシステムで寄付できる非営利法人・団体・協会への寄付、などとして使用させていただきます。実施した寄付につきましては、適宜、このブログでもご報告いたします。なお、リンク先での商品やサービスに不都合があり、万一、損害を被られた場合でも、当ショップは補償等の責任は負いかねます。予めご了承ください。

関連記事

タグ: 仕事キャリア10年後競争戦略日本人メリットジャパンプレミアム

お知らせ

★ 初めてお越しいただいた方は、是非、[こちら]もご覧ください。

プロフィール

Another You

ジュエリーショップ Another You は、忙しいビジネスパーソンが忙しい日々のなかで見失ってしまった自分らしさ、その自分らしさを探す場をジュエリーを通してご提供することを目指しております。

その一環として、ビジネスパーソンとしての経験を持つスタッフ、ITエンジニアとしての経験を持つスタッフ、ジュエリー制作の技術を持つスタッフ、ジュエリーコーディネータの資格を持つスタッフが、働く女性のお役にたてるミニコラムを掲載してまいります。

最新記事

人気記事ランキング(1ヵ月間)

検索フォーム

ビジネスシーンで使えるジュエリー

クリックで詳細画面に移動します

ジュエリー/ファッションコラム(別ブログ)

NEW  仕事でジュエリーを着ける意味
ホワイトゴールドはなぜ白い?
K10は金と言える?|貴金属の知識
ビジネスシーンで真珠をつけにくい理由2
ビジネスシーンで真珠をつけにくい理由1
太い指の人がビジネスシーンで使える指輪
首の形から考えるビジネスシーンネックレス
顔の形から考えるビジネスシーンイヤリング
ビジネスシーンのメガネとジュエリー
ショールカラージャケット|ジュエリーコー..
ノーカラージャケット|ジュエリーコーデ..
テーラード+イタリアンカラー|ジュエリ..
テーラード+カットソー|ジュエリーコー..
テーラード+シャツ|ジュエリーコーディ..
戦略の立て方|ジュエリーコーディネート..
ビジネスシーンジュエリー(3)手元
ビジネスシーンジュエリー(2)胸元
ビジネスシーンジュエリー(1)顔まわり
本質をテーマにした指輪|試作品
働く女性の腕時計と手のジュエリー
働く女性の腕時計とブレスレット
今もとめられるジュエリーとは
スーツにふさわしい季節感のあるジュエ..
ビジネスシーンのジュエリーに季節感を
ビジネスで使うジュエリーを戦略的に揃える
ネイルとジュエリーを戦略的に使い分ける
ビジネスシーンで役立つオメガ・ネック..
ビジネスシーンでのブローチ
ジュエリーに関する雑学
ビジネスシーンにふさわしいV字指輪
ビジネスシーンでの指輪はどの指に
リーダーにふさわしいビジネスシーンでの..
ビジネスでのファッションは仕事のセンス
リーダーにふさわしい貴金属とは
リーダーにふさわしい宝石とは
ビジネスシーンにおけるジュエリーリング

PR

QRコード

QR

お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

ご訪問者数|since 2012.4

Original Designed by

Ad